
課 題 曲
< 三線部門 > 1新人賞部門(1曲を選曲) ・本 島コース ①安波節 ②恋の花 ③遊びションカネー ④豊節 ・宮 古コース ①なりやまあやぐ ②池間ぬ主 ③豊年の歌 ・八重山コース ①鷲ぬ鳥節(2番) ②でんさ節 ③つぃんだら節
2優秀賞部門(1曲を抽選) ・本 島 ①染みなし節 ②宮古根(※但し、小・中学生は本部ナークニーとする。) ・宮 古 ①豆が花 ②、トーガニーアヤグ ・八重山 ①小浜節 ②安里屋節 3最高賞部門(本島・宮古コースさらにA・B各コースのいづれかを選択し、1曲を抽選。八重山は3曲から1曲を抽選。) ・本 島:Aコース ①嘉手久 ②アッチャメー小 :Bコース ①物しり節 ②世宝節(※年少者(小・中・高生)の世宝節は歌詞を指定したもので唄う) ・宮 古:Aコース ①根間ぬ主 ②かにくばた :Bコース ①伊良部トーガニー ②多良間ションカニ ・八重山 ①崎山節 ②中筋ぬヌベーマ節 ③月ぬ真昼間 4大賞部門・課題曲は、従来実施していた本島・宮古・八重山民謡の選択曲を含めて自主選択とし、大賞にふさわし曲とする(歌詞はそれぞれの地方の方言に限る)。 本 島(山原汀間当、舞方、アッチャメー小、宮古根、ヤッチャー小、下千鳥節、比翼節、恋語れー、永良部千鳥、具志川宮古根) 宮 古(伊良部トーガニー、トーガニーアヤグ、正月ぬあやぐ、多良間ションカネー、豆が花、根間ぬ主、鏡原馬場、平安名ぬマチャ小、家庭和合、クイチャー) 八重山(月ぬ真昼間節、崎山節、夏花節、小浜節、仲筋ぬヌベーマ節、与那国ションガネー、トゥバラーマ、揚古見之浦節、大浦越路節、六調節)
< 筝曲・器楽部門 > ・音源は当協会専用の音源を使用すること。専用以外の音源を使用した場合は失格とする(但し、当協会指定の音曲であれば、生演奏でもよい)。 (1)筝 曲 (3曲から1曲を選曲) 1新人賞 ①安波節 ②デンサー節 ③豊年の唄 2優秀賞 ①遊びションガネー ②鷲の鳥 ③なりやまあやぐ 3最高賞 ①物知り節 ②トーガニーアヤグ ③小浜節
(2)笛 1新人賞(本島・宮古コースさらにA・B各コースのいづれかを選択する。八重山は指定1曲、他2曲から1曲を選曲) ・本 島:Aコース(上り口説、豊節) :Bコース(下り口説、安波節) ・宮 古:Aコース(上り口説、なりやまあやぐ) :Bコース(下り口説、豊年の歌) ・八重山:指定曲(新安里屋ユンタ) 選 曲 ①鷲ぬ鳥節 ②つぃんだら節 2優秀賞(指定1曲、他1曲を選曲) ・本 島:指定曲(渡りぞう・瀧落菅覚撹) :選 曲 ①宮古根 ②染みなし節 ・宮 古:指定曲(古見の主) :選 曲 ①池間の主 ②我んがむり ・八重山:指定曲(揚古見の浦節) :選 曲 ①赤またー節 ②鳩間節 3最高賞(指定1曲、他1曲を選曲) ・本 島:指定曲(加那ヨー) 選 曲 ①物知り節 ②世宝節 ・宮 古:指定曲( ) 選 曲( ) ・八重山:指定曲(揚古見の浦節) 選 曲 ①大浦越路 ②小浜節
(3)胡 弓 1新人賞(A・B各コースのいづれかを選択する) :Aコース(上り口説、遊びションガネー) :Bコース(下り口説、恋の花) 2優秀賞(指定1曲、他1曲を選曲) :指定曲(渡りぞう・瀧落菅撹) :選 曲 ①宮古根 ②染みなし節 3最高賞(指定1曲、他2曲1曲を選曲) :指定曲(下千鳥節) :選 曲 ①世宝節 ②浦波節 (4)太 鼓 1新人賞(豊節・鳩間節(早弾)) 2優秀賞(指定1曲、他1曲を選曲) :指定曲(渡りぞう・瀧落菅撹) :選 曲 ①嘉手久(3番) ②下原節(2番)) 3最高賞:指定曲(音取・加那ヨー(4番)、天川(2番))
|
|
|
|
|